成績を上げる仕組み
個別指導塾E-UPでは、
「生徒全員の定期テストの点数をあげること」にこだわっています。
皆さんの将来の夢も、そのために通らなければならない高校・大学受験も、定期テストの積み重ねの上にあります。また、中学校において定期テストは内申点を決める大きな要素の一つでもあり、高校受験の結果を左右する重要なテストです。
『定期テストを笑うものは定期テストに泣く』ことになるのです。
E-UPでは、生徒全員を成績UPへ導く5つの仕掛けがあります。
1.クセになるまで徹底的に
E-UPの指導の基本は「クセになるまで徹底的に」です。勉強において重要なことは、「なぜ間違えたのかを理解し、できるようになるまで徹底的に繰り返し学習すること」です。これは一見簡単そうに見えますが、子どもにとっては大変難しいことです。
第一の理由は、子どもは「一度解けた問題はもう大丈夫」と考えてしまうからです。先生から解説を聞いたり、解答書を確認することで、「あ、そうやってやるのか。」「なるほど」と納得をすると、子どもはもうできると思ってしまいます。しかし、いざテストで同じ問題に出会った時に、答えを導くことができず、「あ~これ先生に聞いたやつだ。しまったなー。次回はもう大丈夫。」などと思い、また同じミスを繰り返します。
もう一つの理由は、「どうやって繰り返し学習をするべきかを知らない」ということです。たくさんの問題の中で、どの問題はできるようにならなければいけないのか、また、どうやってそれをできるようにするのか。
いわゆる勉強が苦手な子というのは、このような子が多いです。
E-UPでは、教科書に対応した教材を使用することで、各教科の重要な部分を明確化し、さらに教材の使用方法を指導・学習理解度の確認を行うことで、生徒全員が繰り返し学習を行えるような環境を整備しています。厳選された問題を徹底的に学習することが成績UPの近道なのです。
2.予習型授業
E-UPでは、学校の授業を先取りする予習型の授業を実施しています。
予習型の授業というと、「これまでの部分がわからないのに大丈夫かな」と心配される方もいらっしゃいますが、塾で授業の先取り学習を行うことで、学校の授業が復習になるので授業の理解度が高くなります。
また、学校の授業を先取りしながら学習を進めていくので、テスト前には余裕をもってテスト勉強やこれまでの復習を行うことができます。
1. E-UPで先取り学習を行い 、2.学校の授業で復習をし、 3.テスト前にもう一度E-UPで確認をする。
この3回の学習によって理解度を高め、解答をクセ付けすることで、確実に成績が上げられます。
3.レベル別の豊富な教材
一口にテスト勉強といっても、生徒それぞれ得意・不得意が異なり、目標とする点数も異なります。
それなのに、80点を目指す子と、100点を目指す子がもし同じ教材を使っていたらどうしょうか。
80点を目指す子に合わせた教材では、100点を目指す子には簡単すぎる問題が多いでしょうし、逆の場合には、80点を目指す子には難しすぎる問題が多く含まれているでしょう。
E-UPではそれぞれの実力・目標に合わせて、教材をコーディネートするので、それぞれのレベルに合った教材で学習進められます。
また、普段授業で使っている教材以外にも多くの副教材がある為、テスト前には自分の苦手な単元・範囲の様々な問題にチャレンジすることができます。
4.テスト直前対策
定期テストで高得点を目指すためには、試験前にテスト範囲の総復習を行い、まだ理解できていない問題や重要事項がすべて記憶できているかを再確認し、学習の穴埋めを行う必要があります。
E-UPではテスト直前の休日に一日教室開放し、テスト対策を行います。試験範囲の中でも特に重要な問題をピックアップした小テストを最初に解き、できない問題があった場合、その単元の復習を行い、最終的には小テストすべての問題が自分で解けるようになることを目指します。
毎回多くの生徒とその友達が参加し、互いに切磋琢磨しながら真剣に問題と向き合う姿が見られています。
5.家庭学習管理と自習室
どこの学習塾でもそうですが、授業を行う時間は、週に数回数時間と限られています。そのため、授業以外でどれだけ学習することができるかという事が、成績を上げるための重要なポイントになります。
しかし、家庭学習というと、「何をどれくらい行えばいいのか」が分からなかったり、お家ではなかなかやる気にもなれない、結局宿題が全然できないままに、授業を受けているだけという状況になることも・・・